KRISTAL Audio Engine……フリーウェアのMTRプログラム。多重録音とかミキシングとかができる。 サイト 本家:http://www.kreatives.org/kristal/index.php 最近の動向 Kristalの開発は2004年で止まってます。 http://www.presonus.com/products/SoftwareDetail.aspx?SoftwareId=11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251287730/
導入 インストールするだけ 気づいたこと ・使用したWAVと同じパスに「*.wav.peak」というファイルができる。 ・録音が遅れる事がある。 なお、ASIOドライバと他のサウンドドライバ(MMEなど)は同時に使う事が出来ないので、
なかなかのセンス。機能よりデザイン(=ノリ)優先の僕にはありがたいです。 最小化してもなぜかTransportだけ画面上に残ります。これはこれで便利かもしれないけど。 WAVはドラッグ&ドロップするだけです。簡単操作。 拡大・縮小は上部のビューの端をつかまえてドラッグするだけ。 録音は、録音したいトラックの録音ボタン(まんまですね)を押し、 ミキサーです。 「e」ボタンはエディット、その右にあるスイッチの回路図みたいなボタンを押すとEQやらエフェクトやらが有効になります。 イコライザー。「e」ボタンを押すと出てきます。有効にするのを忘れないように! エフェクトにはVSTが使えますが、エフェクトが標準で4つついてます。 ミックスダウン書き出しは 以上です。 競合ツールは、Reaperのフリー版あたりになるでしょうか。 //丼メモ 画像がinfoseekなので、Sitesに移行すること。 |