ゲーム統合開発環境。海外のシェアウェアだが、未レジストのままでも十分使える。
イベントドリヴン、オブジェクト指向、プログラムはブロックを組み合わせるようにして組んでいく。
対応プラットフォームはWindowsのみ。実行ファイル作成可能。
講座
◆Gamemakerのオブジェクトについて
(2009/11/25更新 解説が冗長だったので書き直し)
◆Gamemakerでシューティングを作ってみる
◆TIPS
参考リンク
始め方
インストール方法は
http://gamemaker.jpn.org/v1/
を参照のこと。
ダウンロードはこちらから。
http://www.yoyogames.com/gamemaker
バージョンによる差異
旧バージョンと最新バージョン、日本では諸々の理由で使い分けられています。
どちらも本家からDL可能ですので、用途にあわせて選びましょう。
5.3A
・日本語パッチが存在する。(インターフェースの日本語化が可能)
・DirectX5
・ファイル形式は.gmd
6.0
・このバージョンから日本語化が不可能になった。
・日本語の描画不可
・日本語ヘルプが存在する。
・DirectX8が必要。
・エディタの複数行コピペ対応。
・ファイル形式は.gm6
・実行ファイルの省サイズ化。
6.0はグラフィック周りが総書き換えされているので、安定した代わりに動作要件が厳しくなっています。
6.0では5.xのgmdファイルも読み込むことができます。ただスクリプトの仕様が変わっているので、そのままでは動かないこともしばしば。
7.0
・α合成がついた。
・パーティクル機能などがついた。
8.0
開発中。現在RC版
・透過PNGが使える
・SoftWrapの廃止予定
Vista/Windows7対応
問題なく動きます。ただし、64bit版ではタブの文字が描画されない問題があるようです。
SoftWrapについて
Gamemaker7はシェアウェアレジストにSoftWrapというサービスを利用していますが、
インストール回数の制限がやたら厳しいです。
複数PCにインストールできなかったので、2ライセンス買ってしまったのですが、
どうやらSoftWrap側の制限だったようです。
SoftWrapサポートにアンロックしてもらえれば再インストールできるようになります。
以下に、自分がSoftWrapに送ったメールを載せます。
Dear customer service representative,
I upgraded my vista to win7, then I'd like to reinstall my Gamemaker Licence.
My Purchase Info below.
Purchase Date Software Title License Holder Purchase Ref
**/**/**** Game Maker ****@*****.co.jp *-******************
yours,
============
** **
レジストによる差異
Gamemakerはそのままでも十分な機能を備えていますが、
お金を払ってレジストすると、いくつかの拡張機能が使えるようになります。
・起動時のバナーが消える
・3D機能
モデルの読み込み機能もないようですし、コリジョンなどの基本的な機能も備えていない、あくまで簡易的なものです。
・アルファブレンド
アルファチャンネル付きの画像合成が出来るようになります。加算合成は?
・スプライトの回転
・データ構造が使えるようになります
他の言語を使っている人にはおなじみですが、リストやハッシュなどいろいろ使えます。
・DLLによる拡張
これはでかいです。OGGの再生や3D表示など色々なライブラリが公開されています。
サンプル
ボイドトランサ(GM6)
WispLisp++(GM5)
(グラフィック・音楽の無断使用はしないで下さい)
スクリプトなど
miniscript.gml(GM5)
ちょっとした短いサンプルコード。メニューからImport Scriptsで取り込み、Stepイベント内にexecute scriptで指定して実行して下さい。
//Viewの外のインスタンスを削除
//Roomの境界でバウンド
//点滅
使用改変転載自由