16dimensional Recordsアジェンダ時代は、「ポータビリティ+ライブ性」である。 ・ポータビリティ: 常にどこかに16次元が居るということ。生活に割り込まなければすなわち死。 ・ライブ性: 音楽配信で金を取らないということは、「体験」を売り物にするということ。16次元はそっちやる気あんの? ・リスナーの価値判断: 金銭価値で芸術の価値を計る、というイデオロギーにどう対抗するか。0円(=石ころ)の芸術には価値がない。今のところ。 分割・整理された音楽シーンの中に、どう割り込むか。 どうカオスを形成し、どう参加者を増やしていくか。 ・見世物小屋?(バーナム方式) ・ 今後の展開 SHOPを作る(雑貨) マルチメディアコンテンツをやる。 ネットレーベルの地図を作る。もっと明確な目標と協力者が必要。 FTPのパスワード変更(みんながいじれるように) 16d for tablet devices 今後の16次元の展開 ipadコンテンツを作る? もっと1曲を大事にする(inakuteiikoメソッド) 派生作品の紹介ポータル これを参考に。 ロゴの制作 ファミコンを意識させる(ロゴタイプも真似る) ・公式動画の作成 訪問者に驚きを与える ・ロゴの利用 トップページ、バナー、動画 紹介部分に入れる(正方形の画像) 次期計画 1.NetlabelXML 「ネットレーベルに負荷をかけて落とす装置」 ・アルバム名 ・アドレス ・シグニチャ ・アーティスト名 ・曲名 ・作者名 ・DL先 ・ライセンス ・リリース年月日 ・更新日時 player ・再生 ・ダウンロード ・Twitterへの投稿 2.picosick sweets向けチップチューンブランド ・女性アーティストの誘致 概要 アクセス 管理画面 ・使い勝手の向上 ・アーティスト別ページ ・アルバム一覧 ・更新頻度の向上 ・コンテンツのBlog化(MT4) ・トップは単体のHTMLにし、そこから記事に飛ぶようにする。 ・投稿と管理を簡単にする。 ・多人数での編集に対応する。 ・アーティストページの設置 ・リスナーからアーティストへフィードバックが来るようにする。 ・他のネットレーベルへの入り口 ・ネットレーベルのポータルになる ・連携 ・アルバムリリース時、他のコミュニティと連携する。 (ゲームヘル・ポストポッパーズなど) 没企画 コンセプトの見直しBORN TO BE BORING!・ロゴによるブランディング ・マルチメディア作品も扱うことで、提供者・利用者層の幅を広げる ・量は増やしすぎない(訪問者が全体を把握できる程度のコンテンツ量) ・IDの付与(全ての制作物にIDを振る) ex) HPデザイン 16d-009 必要なもの・宣言的なもの (=募集要項) CDを買うだけ、 mp3を落とすだけが音楽の楽しみ方じゃないはず。 MIXする、 音を出して遊ぶ、 ライブを見る、 クラブで踊る、 ゲームのBGMに聞き入る。 イヤフォンをシェアして音楽を聴く。 僕らは、商売には縁がないので、 形にこだわる必要がありません。 ・ロゴ(担当:左腕さん) アイコン、およびロゴタイプをお願いします。 Illustrator9で開ける形式だと助かります。 ※使い道(予定) ・バナー ・日本サイズ(200px*40px) ・海外サイズ(88px*31px) ・タイトル(サイズ未定) ・favicon ・その他、印刷物など ・フォント決める ・試聴 ・Flashによるロゴのモーショングラフィックス(宇宙感を出すため) ・PV(余裕があれば) ・サウンドロゴ(余裕があれば) フォーマットの見直し・アーティスト写真 256*256 256*256・アルバムジャケ ・専用ページの作成(加藤君要望) 製作者自身がアルバム専用ページを作って、そこに飛べるようにしてほしい。 →ページはサーバにおいてもらって、16Dはホスティングのみの担当にする。 →安定性を確保したいので、zipは16Dでホストする。 スケジュール 年内リリース(は厳しいかも) 12/1にアルバムのリリースがあるので、それまでにはロゴ・・・はきつそう。 現状で出してもらうかな。 多言語化資料 http://ja.forums.wordpress.org/topic/374 http://www.poplarware.com/languageplugin.html#translate 増井さんのJavascriptでユーザ言語を見て切り替えるやつ。 spanタグで分ける。 言語切り替えUIいらないからこれがいいかも。 →採用済み。IE,Chrome等でやたら重くなることがある。あとでValidかけてみる。 以上 以下連絡記録 要求する。 ・名義 ・タイトル ・ライセンス ・ジャケット ・ギャランティは発生しないよ //リリース依頼文(参考) Hello, Dong. My name is Eirik, I run a site/label called II (www.iimusic.net). We release videogame-inspired and chiptune music, mostly, but we also have a section called PLUS which is devoted to releasing indie/doujin game soundtracks as free mp3 downloads (www.iimusic.net/plus). We were wondering if you'd be interested in putting out the Nanosmiles sountrack through our site. If you have any questions - feel free to ask. Great. Here's what we're going to need: - All songs in .wav format (probably looped once or twice, but that's your call) - Tracklisting - Album art in 128x128, 256x256 or 512x512 - Album description (Or we could write one, but some keywords would be nice) - If there's anything else you want on there, like links or extra info, let us know //リリース応募 hello Dong!! i am very glad that you liked my music, sure, let's do mp3 release we can release all 10 c64-like tracks or split them in 2 short releases btw, i have a videoclip on track 5! look it on my myspace: http://myspace.com/dimitryghost talking about GB tune, i just started doing music on gameboy, so for me it's better to wait until i record some more tracks. cheers from barcelona! ciao Dmitry Man, you just made my day. I am so cheery . I would be honored to release on 16d !!!!!!!! I am definitely interested ! I am working a new album which I will be able to submit with you, if you have a logo I will put it on my website : ) Thanks again :D ! Ika |